集客方法から技術まで、具体的に解説!
3時間のオンライン講座と自宅学習
で資格取得!
■訪問理美容の始め方が、この講座で分かる!
■2000万人以上の潜在顧客が
あなたを待っている!
■低単価の流れ作業から
適正単価のサービス業へ!
■受講後は安心のサポート体制!
*受講生専用相談LINE、オンラインコミュニティー
希望者には損害保険、起業支援あり
ヘアメイクセラピスト
養成講座のご案内
お客様の多様化するニーズに応えるべく、ボランティアや低単価の訪問美容は淘汰され、高品質なサロンクオリティを届ける訪問美容が求められる時代が来ております!
福祉理美容のノウハウを身につけて、サロンだけでなく地域と社会に、あなたの技術とホスピタリティを届けてみませんか?
オンライン | |
---|---|
名 称 | ヘアメイクセラピスト養成講座 |
日 時 | 2022年11月15日(火) ネット環境さえあれば、zoomアプリで簡単に参加できます。 9:30~12:30 (9:20~9:28の間に、zoom接続をお願いいたします。) レポート提出・審査後に、認定証を郵送いたします。 |
場 所 | zoomミーティングルーム |
主 催 | 一般社団法人 日本訪問理美容推進協会 |
参加費用 | 会員無料 再受講 / 6600(税込) 一般 / 27500(税込) |
お問い合わせ | jvpa.tamura@gmail.com |
お問い合わせ | jvpa.tamura@gmail.com |
オンライン | |
---|---|
名 称 | ヘアメイクセラピスト養成講座 |
日 時 | 2022年11月28日(月) ネット環境さえあれば、zoomアプリで簡単に参加できます。 9:30~12:30 (9:20~9:28の間に、zoom接続をお願いいたします。) レポート提出・審査後に、認定証を郵送いたします。 |
場 所 | zoomミーティングルーム |
主 催 | 一般社団法人 日本訪問理美容推進協会 |
参加費用 | 会員無料 再受講 / 6600(税込) 一般 / 27500(税込) |
お問い合わせ | jvpa.tamura@gmail.com |
お問い合わせ | jvpa.tamura@gmail.com |
オンライン | |
---|---|
名 称 | ヘアメイクセラピスト養成講座 |
日 時 | 2022年12月12日(月) ネット環境さえあれば、zoomアプリで簡単に参加できます。 9:30~12:30 (9:20~9:28の間に、zoom接続をお願いいたします。) レポート提出・審査後に、認定証を郵送いたします。 |
場 所 | zoomミーティングルーム |
主 催 | 一般社団法人 日本訪問理美容推進協会 |
参加費用 | 会員無料 再受講 / 6600(税込) 一般 / 27500(税込) |
お問い合わせ | jvpa.tamura@gmail.com |
お問い合わせ | jvpa.tamura@gmail.com |
オンライン | |
---|---|
名 称 | ヘアメイクセラピスト養成講座 |
日 時 | 2022年12月20日(火) ネット環境さえあれば、zoomアプリで簡単に参加できます。 9:30~12:30 (9:20~9:28の間に、zoom接続をお願いいたします。) レポート提出・審査後に、認定証を郵送いたします。 |
場 所 | zoomミーティングルーム |
主 催 | 一般社団法人 日本訪問理美容推進協会 |
参加費用 | 会員無料 再受講 / 6600(税込) 一般 / 27500(税込) |
お問い合わせ | jvpa.tamura@gmail.com |
お問い合わせ | jvpa.tamura@gmail.com |
1
ヘアメイクセラピスト
(訪問福祉理美容師)とは?
当協会は、ヘアメイクセラピスト=クリエイティブな訪問理美容師、と考えております。
これから高齢化率が上昇し続け、時代と人々に求められる出張型理美容サービス。
一般社団法人・日本訪問理美容推進協会では、介護・福祉業界で活躍できる理美容師を育成しております。
当協会の養成講座受講生には、現場で万が一の事故にも対応できる損害賠償保険、営業促進ツール、独立支援(本業、副業)やコンサルティングなど、ライセンス取得後のサポートも用意しております。
またサロンワークと違い、他業種の方達と仕事を共にし、サロンに来れないお客様、普通にサロン勤務だと出会う事のない人達と接する事で、考え方や視野が広がり、人間力を高める事ができます。(サロン兼業の方は、訪問現場で知り合った医療従事者やご家族がサロンで顧客様になってくださるケースもあり相乗効果も期待できます。)
そしてサロンでも、ご自身の顧客様のご家族(ご両親、祖父母など)へのアプローチが、自信を持ってできるようになります。ご自身の顧客様を、長期的に生涯顧客として、お付き合いできるようになります。(年配の顧客様に訪問理美容のスキルと知識がある事を伝える事で安心感が生まれます。)
サロンオーナー様にとっては、サロン定休日にも従業員やパートさんが希望に応じて売り上げを上げ、給料や報酬アップとモチベーションアップができます。サロン以外で売り上げを作る事で従業員を守る手段が増え、今後の可能性と事業の多角化により、従業員にあなたのサロンで長く働くメリットを提供できます。
なぜ福祉理美容、訪問美容に取り組む事で、あなたの可能性が広がるのか?
それは、あなたが理美容師として、もう一つの収入の柱を手に入れる事ができるから!
サロンワークとは別に、月10万以上の収入を得られる可能性だってあります。
今まで感じた事もないような、新たなやりがいを見つける事もできるでしょう。
そして、今まで関わった事の無い人達や、新たな挑戦をする事で、あなたは確実に人として成長します!
あなたは勉強熱心な人だと思いますので、今後の人口減少で理美容業界の需要と供給のバランスは、さらに崩れる事を理解しているかと思います。そして理美容業界は、さらなる価格競争と広告費の高騰が見込まれます。
高い広告費で新規集客しても、安く設定されたクーポン価格で収益が出ない。そしてお客様はリピートせず、他の魅力的なクーポンを見つけ他店へ流れる。理美容師の収入が伸び悩む厳しい社会へ突入しています。
そして私達が理美容師として生きていく日本は、長期的な高齢社会が続きます。
それはいつまで続くか?
2060年まで高齢化率が上昇する予測データが内閣府より発表されています。
つまり、あなたが現役でいる間は、訪問美容の需要が伸び続ける事を意味しています。
しかし、ただ訪問してカットをするという作業化された内容だと、お客様の満足度も技術単価も高める事はできません。
理美容室で当たり前に受けていたサービスを、理美容室に行けない人達も当たり前に受けられる世の中が、素敵だと思いませんか?
とはいえ、人によって向き不向きはあるかと思います。しかし、あなたはこのページに訪れてくださった。
それは訪問美容をやってみようかな、と考えた事があるからなのでは?
今このタイミングで、訪問美容に取り組まない理由があるのでしょうか。
ビジネスとして成り立たない?
はっきり申し上げて、成り立ちます!
訪問美容で食っていけない?
はっきり申し上げて、食っていけます!
どんな業種にも言える事ですが、利益の上がらない方法と、利益の上がる方法があるだけです。
そして今の時代に、収入の柱が1つしかないというのはリスクでしかありません。
訪問理美容で、新たな道を切り開く!
価格競争、広告費の高騰、顧客様の減少など、理美容業界を取り巻く悩みは尽きません。
そして誰だって、将来の漠然とした不安は抱えているのではないでしょうか。
いつまでもサロンワーカーとして、第一線で活躍できるのか…
後輩、従業員をサロンで売れっ子スタイリストに育てられるのか…
収入が伸びない…
むしろ下がってきた…
長時間労働がつらい…
考えているだけでは不安は膨らむばかり。
不安を希望に変える方法は、ただひとつ。
考えるだけでなく、新たに行動を起こす事。
動き出すと、つまらない事を考えてる暇など無くなります!
訪問美容という新しい現場の創出は、あなたがサロン以外に活躍の場を広げる行動。
理美容師が輝ける場所は、サロンだけじゃない。
あなたの行動次第で、あなたはもっと自由になれます。
当協会は、新たな行動として訪問理美容を選んだ理美容師をサポートさせて頂きます。
新たに身に付くスキルは
■訪問理美容サービスの基本技術とおもてなし
■医療、介護の基礎知識、介助の基本
■寝たきりの利用者様への安全な理美容技術
■バリカン応用技術
■自らお客様を取りに行く営業マインド
■訪問理美容セミナー講師としてのキャリア
など私たち理美容師のスキルアップは確実です。
そしてそのスキルで、あなたはお客様に感動と日常生活の活力を提供し、理美容師としての新たなやりがいと可能性を見つけて頂く。ヘアメイクセラピスト養成講座は、あなたの可能性を広げ、新たな道を切り開く内容を詰め込んだ資格認定講座です。
訪問理美容のイメージが、講座を受けるまでボランティアというイメージが大きく、技術クオリティも低いと思っていました。
しかしヘアメイクセラピスト養成講座を受けて、キチンとした料金を頂いて、キチンとしたサービスや技術を提供する事の大切さと、介護者と被介護者がお互い幸せになる為の考え方を知る事ができました。
見込み客2000万人以上の訪問理美容業界で、活躍している理美容師は僅か2万人前後、、、。
1人の理美容師が1000人を担当しなくては回らない状況。
個人の理美容師が、サロン兼業で抱えられる訪問顧客数は100人にも満たないでしょう。
ここまで読み進めたアナタにはチャンスしかありません!
私たちは、出張理美容を中心とした在宅や施設入居者への生活支援サービスの向上、地域の医療や福祉と協力し、閉鎖的な医療介護の現場や訪問理美容業界を、開放的に明るく元気にしたい。
サロン経験ある理美容師のあなたが、既に持っている理美容の知識と技術に、医療、介護の基礎知識を学び、より社会貢献度の高い福祉理美容技術や知識の習得をする事で、新たな道を切り開いてもらいたい。
訪問理美容の需要は増加傾向にも関わらず、理美容師を目指す人は減少しております。
そんな中、技術は身につけたものの、サロンワークが肌に合わず業界を去ったり、妊娠出産をきっかけに現場復帰が叶わなかったりと、休眠美容師も多数いらっしゃいます。理美容学校を卒業後、10年たっても理美容師を続けている人は、卒業生の僅か20%。
その中には理美容の仕事は好きなのに、朝から晩までの長い拘束時間、長時間労働で身体を壊したり、家事、育児との両立ができず業界を去る理美容師も少なくありません。
何らかの理由によって離職してしまった理美容師の技術を、改めて活かせる環境や、サロン勤務しながらも、サロンとは違った働き方、理美容師を続ける意義、新たなやりがいを見出せる環境を提案したい。
そして今後の超高齢社会や、ニーズの多様化に対応するべく、当協会は出張型訪問理美容師の育成、復職支援、兼業・独立支援を目的とし設立し、ヘアメイク・セラピスト養成講座をきっかけに、理美容業界を盛り上げていきます。